ワキガの臭いってたくさんの種類があるのをご存知でしたか?
「あのワキガの人とは違う臭いだけど、自分も何か変なニオイがする気がする・・・」そう悩んでいる方はチェックしてくださいね!
ワキガのニオイは何で違うの?
基本的に汗は無臭なのですが、ワキガ体質の人は汗が「アポクリン腺」を取ります。
このときに皮膚の常在菌が分解されるのですが、分解と同時に独特なにおいが発生するのが原因です。
また皮脂腺から出てくる皮脂が多いと、ニオイが強くなる傾向にあるようです。
皮脂腺には食生活が大きくかかわってきます。
肉の脂身やファストフード、乳製品などを好む人は皮脂腺が活発になりワキガのニオイも強くなってしまうのです。
それでは早速ワキガにどんなニオイがあるのかを5種類ご紹介していきたいと思います。
ワキガのニオイ1.すっぱいニオイ
鼻にツーンとくる“酢”と“わさび”のようなすっぱい刺激のあるにおいです。
ワキガの代表的なニオイと言えます。。
ワキガのニオイ2.生乾きのニオイ
絞ったぞうきんをそのまま放置したり、室内で洗濯ものをほしたときの生乾きのニオイと同じようなワキガもあります。
これは、汗を拭わずにばい菌が繁殖してしまっているからです。
汗をかきやすい人はこのワキガのニオイが多いです。
ワキガのニオイ3.鉛筆の芯のニオイ
鉛筆の芯のニオイや鉛筆削りのニオイがするワキガもいます。
鉛筆の芯は黒鉛という石炭の一種なので、体の中から同じ匂いがするのは驚きですね。
ワキガのニオイ4.食べ物のニオイ
“お酸のにおい”&“ピリッとした”玉ねぎのようなニオイがするワキガの人もいます。
“カレーのニオイ”がするワキガの人もいます。
これは、本当にその食材を食べたときになることが多いです。
ワキガの中には食べたものがそのままワキのニオイとなってしまう人が多いのです。
ワキガのニオイ5.チーズのようなにおい
蒸れたチェダーチーズやカールのようなにおいがするワキガの人もいます。
ワキガの人は高確率ですそワキガなのですが、チーズのニオイは圧倒的にワキよりも下腹部から臭います。
これは、下着で密閉された蒸れやすいところに、アポクリン汗腺からの分泌物や汗、尿などの汚れが溜まることが原因だと思われます。
もちろん、下半身からだけではなくワキが蒸れてチーズのニオイがする人もいます。
5種類のワキガ臭まとめ
ワキガはいろいろなニオイがありますが、その多くは生活習慣が関係しているのです。
雑巾のようなニオイ、チーズのようなにおいがする人は蒸れに気を付けたり、ある特定の食材のニオイがする場合はその食事を控えたりと対策を取りましょう。